特殊冷凍テクノロジーの製品企画・開発と高品質冷凍商品のプラットフォームを運営するデイブレイク株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:木下昌之)は、国際金融・グローバル戦略の分野で豊富な経験を有する有友圭一氏をシニアアドバイザー(顧問)に迎えました。
あわせて本日、双日食料株式会社との業務提携も発表しており(※)、外部パートナーとの強固な連携と内部体制の強化の両輪により、デイブレイクは冷凍寿司の輸出プロジェクトをはじめとするグローバル展開を一層加速してまいります。
(※)双日食料とデイブレイク、冷凍寿司の開発/製造/流通に関する業務提携を締結
有友氏は、これまで約10年間にわたり、東京を世界有数の金融都市として推進する活動を通じ、海外投資家に日本の魅力を発信してきました。その中で、多くの海外投資家から「日本の隠れた原石(Hidden Gems)の探し方が分からない」という声を受けてきたといいます。近年、デイブレイクは、独自の冷凍技術および商品開発力を活用した冷凍寿司の輸出事業において海外から高い評価を受け、注目されつつあります。こうした背景を踏まえ、有友氏はデイブレイクの成長性と国際的ポテンシャルに着目し、この度シニアアドバイザーへの就任に至りました。
東京国際金融機構(通称 FinCity.Tokyo)の共同設立者・前専務理事、現米州代表。国際資産運用センター推進機構(JIAM)の共同設立者・理事であり、世界20以上の金融センターが加盟するWAIFC(世界国際金融センター連合)の前会長。前職は、金融AIソリューションのリーディングプロバイダーKensho Technologies, LLCのアジア責任者を務め、2018年にS&P Global Market Intelligence社に5億5000万ドルで売却した。以前はマッキンゼー・アンド・カンパニー、デロイトおよびPwCのパートナーとして、北米、欧州、東南アジア、日本の金融サービス業界とテクノロジー戦略を専門としていた。名古屋工業大学で都市・交通工学を専攻し、工学修士号を取得。その後、英国ウォーリック大学にてMBAを取得。 米国公認会計士。
シニアアドバイザー 有友圭一氏
これまで約10年間、海外の投資家に対して、投資対象としての東京・日本の魅力を発信してきました。また、社会人生活の半分以上を海外8か国で勤務しました。その一環で、海外投資家から、「日本の隠れた原石の探し方が分からない。また、そのような原石が有っても、資金拠出の入れ方が分かりにくい」とのフィードバックを頂いていました。そのような中で、デイブレイクに出会えたことをとても光栄に思います。是非、デイブレイクの魅力を世界中の投資家に知って頂き、グローバル企業になるための成長への力になりたいと思います。
デイブレイク株式会社 代表取締役 木下昌之
グローバル戦略に豊富な知見を持つ有友氏をシニアアドバイザーとして迎えられることを、大変心強く思います。有友氏のアドバイスを得ることで、海外投資家やパートナーとのつながりをさらに広げ、冷凍寿司の輸出をはじめとするグローバル展開を一気に加速させていきます。双日食料との提携と合わせてデイブレイクの成長戦略を力強く推進し、冷凍技術を通じて未来の食産業をリードする存在を目指してまいります。
デイブレイクは、冷凍寿司の輸出プロジェクトを皮切りに、協力パートナー企業との連携および有友氏による戦略的アドバイスを得ながら、海外に向けた市場創出に一層取り組んでまいります。
双日食料との業務提携とあわせ、冷凍寿司の輸出を起点に海外展開を加速 特殊冷凍テクノロジーの製品企画・開発と高品質冷凍商品のプラットフォームを運営するデイブレイク株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:木下昌之)は、国際 […]
冷凍技術と製造、流通網の連携で冷凍寿司の国内外の展開を加速 特殊冷凍テクノロジーの製品企画・開発と高品質冷凍商品のプラットフォームを運営するデイブレイク株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:木下昌之)と双日食料株式会 […]
日本食の魅力発信や輸出拡大への貢献を目指し、冷凍寿司の更なる研究を推進 特殊冷凍ソリューション事業を展開するデイブレイク株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:木下昌之)は、2025年を冷凍寿司の時代の幕開け「冷凍寿司 […]