特殊冷凍テクノロジーの製品企画・開発と高品質冷凍商品のプラットフォームを運営するデイブレイク株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:木下昌之)は、2024年10月に、香川県高松市の老舗讃岐うどん店「さか枝うどん」(代表:坂枝繁)に、デイブレイクの特殊冷凍機「アートロックフリーザー」が導入されたことをお知らせします。
香川県高松市に店を構える「さか枝うどん」は、1963年創業の、地元客や観光客に愛され続ける老舗の讃岐うどん店です。コシのある自家製麺が評判で、地元の食文化を象徴する存在として親しまれています。
「さか枝うどん」は、新型コロナの影響により観光客や常連客が減少し、大きな打撃を受けました。讃岐うどんの伝統を守りつつ、経営の安定と成長のための持続可能なビジネスモデルを追求する中で、冷凍技術に着目。数々の冷凍機を試した結果、「アートロックフリーザー」の茹でたてのうどんの食感やコシ、風味の再現性の高さが評価され、アフターサポートや冷凍技術を活用した新たな販路開拓といったビジネスソリューションの提案が決め手となり、導入に至りました。
「アートロックフリーザー」の導入により、「さか枝うどん」は業務用の冷凍うどんの品質向上と販路拡大を実現しました。これまでは生のうどんを冷凍して提供していましたが、お店で茹でたうどんを特殊冷凍した「冷凍茹でうどん」に製品を変更。これにより、お店が食べて欲しい理想的な茹で加減で提供できるようになり、品質が安定。提供先の店舗での調理負担も軽減されました。その結果、飲食店への冷凍茹でうどんの販売量が、1か月あたりの販売量が約2.5倍に拡大。さらに、キッチンカー事業者向けの冷凍茹でうどん卸売も開始し、これまでリーチできなかった顧客層へのアプローチが実現しました。冷凍技術の活用により品質を安定させながら効率的な供給が可能となり、「さか枝うどん」の事業の進展に大きく貢献しました。
「さか枝うどん」では、今後冷凍技術を活用しながら、高級料理店への卸販売や催事への出展、うどん以外の新店舗展開などを検討しています。
・高級料理店への卸販売
讃岐うどんのブランド力を活かし、高級料理店向けに高付加価値の商品展開を検討しています。
・催事への出展
2024年末には、年越しうどんの催事に出展し、限定食数で「茹でたての味」を提供する計画です。
・うどん以外の用途を研究・開発
香川県の食材を生かした、商品の研究・開発をしています。冷凍技術を活用することで、効率な提供と食品ロス削減を両立させ、お客様に喜んでもらえる商品づくりを目指しています。
定番商品としての小売店販売は日本初。冷蔵解凍やコールドチェーンの課題を乗り越え、米国スーパーへの高品質寿司提供をついに実現 特殊冷凍テクノロジーの製品企画・開発と高品質冷凍商品のプラットフォームを運営するデイブレイク株式 […]
冷凍寿司のアメリカ本格進出とヨーロッパへの新領域を切り拓く機会に 特殊冷凍テクノロジーの製品企画・開発と高品質冷凍商品のプラットフォームを運営するデイブレイク株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:木下昌之)は、202 […]
海外輸出を視野に、冷凍寿司の製造体制強化と品質向上、販路拡大を目指す 特殊冷凍テクノロジーの製品企画・開発と高品質冷凍商品のプラットフォームを運営するデイブレイク株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:木下昌之)は、「 […]